登録建築家のご紹介 |
矩須雅(かねすが)建築研究所 |
![]() 一級建築士事務所 矩須雅建築研究所 登録番号:東京都知事登録第49231号 管理建築士 佐藤健治 一級建築士第306699号 〒164-0011 東京都中野区中央4-25-7-101 TEL 03-3381-5668 FAX 03-3381-5668 |
■1968年:神奈川県生まれ■1992年:武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業■1993年:村野、森建築事務所(~2003年)/主な担当作品・白雉子ビル・雉子神社・ザ・プリンス・さくらタワー東京・関西鍼灸短期大学診療、研究棟・ザ・プリンス・パークタワー東京、他■2002年:矩須雅建築研究所設立■2005年:西船橋の家竣工■2007年:武蔵シリーズ(家具)/ミラノサローネ出品・ICFF(ニューヨーク)出品・100%デザイン(ロンドン)出品■2007年:江戸川の家竣工■2008年:武蔵シリーズ(家具)発売■2008年:国立の家竣工■2008年:大船の家竣工 |
「家」は、住む人の感性や価値観に合わせて、細部までよく考え、心を込めて作られたものでなければならないと思っています。「家」を作るうえで、大切に考えていることをここにご紹介します。 ■住宅の作風および個性について 住宅を作ることは、多くの方にとって一生に一度取り組まれることであり。長い時間を生活される場所となります。 私は、建てる方それぞれの中にあるものから、設計の発想を進めていきます。それは、どんな小さなものであっても大切なものとし、例えば、趣味や、椅子の好みや、時には料理の好みなどでも、発想のきっかけになると考えています。 現在まで、若いご夫婦の小規模な住宅から、会社経営者の2世帯の自宅まで、社会的立場やライフスタイル、住まいの雰囲気の異なる物件に取り組んできました。 その経験から、住宅は、住む人、そのご家族にとっての生活やご要望を建築家として受け取って提案した結果であり、必ずそれぞれ異なる個性的なものとなると思っています。 その経験から、住宅の設計では、まず、「自分の作風」や「流行のスタイルありき」という姿勢はとっていません。住むご家族との対話を最も大切なものとし、その中で建築家としての感性を照らし合わせていく過程で、さまざまな問題や障壁があっても、丁寧に解決への提案をさせていただきます。 ■建築と家具について、 私は、建築家であるとともに、家具プロダクト製品のデザイナーをしています。現在、フランスベッド株式会社より、「武蔵」というブランドを立ち上げ、海外向け商品として約24アイテムが発売されています。「武蔵」は兜をはじめ、戦国の武士が使うさまざまな武具をモチーフに武士の精神性をデザインしまし た。日本の伝統美における独特な曲線との融合にもこだわった家具シリーズとなっています。 この家具デザイナーの経歴は、村野、森建築事務所時代(1993〜2003年)にホテルなどの設計に携わったことから、建築の中で、家具や照明器具、調 度品までを含めたデザインの経験が基になっています。 当然ながら、住宅の設計の中でオリジナル家具も製作しております。家を「大きな家具」と考え、各素材の調和を重視した「建築」と「家具」の取り合いを建築家のトータルな感性でデザインしています。 ■和風建築について これまで手がけた住宅の中で、和室を希望される場合も多くありました。村野、森建築事務所時代には、数寄屋造りをはじめ和風の物件にも携わっておりましたので、茶室から和モダンの空間まで和風建築も得意としています。施主の要望にそって、建物全体を和風にすることや、部分的に和風を取り入れた住宅をデザインにも対応致します。 ■造園・植栽について 住宅を造る際に、建物の周囲やアプローチ、中庭や坪庭への植栽を大変重視しています。これまで手がけた住宅には、植栽との兼ね合いを重視して屋内外の空間の見え方や取り合いを計画しています。植栽計画デザインや樹木の選定も、施主のライフスタイルや好み、要望に合わせながら、建築家として提案しています。 |
近年の作品が、住宅雑誌等で紹介されています。 ■建築家作品集「ガレージのある家 15」~特集 賢く建てるガレージハウス~ (ネコ・パブリッシング 発行)掲載頁 p.60-65 ■ELLE DECO ARGENTINA'09 (エルデコ誌のアルゼンチン版) ■MY HOME+ VOL16(2009年6月号)建築家の実例から学ぶ上質な水まわり空間のつくり方 (株式会社エクスナレッジ 発行)掲載頁 p.146-149 ■建築知識 No.651(2009年4月号)新しい水廻り空間の創出 第9回 大船の家 (株式会社エクスナレッジ 発行)掲載頁 p.135-139 ■住宅建築 No.405(2009年1月号)技術と素材で造り出す「和」の空気 国立の家 (建築資料研究社 発行)掲載頁 p.108-111 ■MY HOME+ VOL13(2008年7月号)TILE OF LIFE & LIVE 生命のタイル (株式会社エクスナレッジ 発行)掲載頁 p.154-155 ■住宅建築 No.396(2008年4月号)中庭を各室が囲む 江戸川の家 (建築資料研究社 発行)掲載頁 p.84-90 ■新建築 住宅特集 No.243(2006年7月号)西船の家 (株式会社 新建築社 発行)掲載頁 p.150-155 ■「モダンリビング」No.164(2006年1月号)西船の家 (アシェット婦人画報社発行)掲載頁 p.32-37 ■住宅建築 No.365(2005年7月号)佐藤健治の障子/空間 西船の家 (建築資料研究社 発行)掲載頁 p.40-45 ■STYLE HOUSE #06(2002年8月)北浦の家 (株式会社 ネコ・パブリッシング 発行)掲載頁 p.32-35 |